木目が美しいアップライトピアノ 防音室
思い立ってピアノレッスンを再開され、
今回は、レッスンも毎回楽しく、長く続きそうなのでぜひ防音室を作って、
もっといっぱい練習したい!と仰るお客様、
ピアノに没頭していただける様に、お気に入りのピアノに合わせたシックなデザイン。
これで安心して、仕事帰りにピアノ練習できますね!
ピアノの上のアール型の部材は、吸音用のコーナーパネルになります。
ピアノの木目に良く合ったフローリングを選んでくださいました。
綺麗ですね!
今回は床をフローリング仕様にしたいとの事でしたので、
残響音を調整するために壁にオルタネイト吸音パネルを設置させて頂きました。
お客様の強いご希望で、照明はアンティークのペンダントライトを一つ設置させて頂きましたが、あとで、久米田さんの言っていたように、やっぱり手元を照らしやすい様にライティングレールを天井に設置すれば良かったと一言頂いてしましました。
部屋の雰囲気はバッチリなのですが、やっぱり演奏性は大事ですね!
NEW BEET STUDIO さん完成 北葛城郡広陵町
某有名バンドのドラマーさんで、長年ドラムレッスンをされているO様念願の
レンタルスタジオ&レッスン室が完成しました。
NEW BEETという名前は、スタジオを作りたいと熱望されていた、故お父様が活躍されていた
バンド名から取っているそうです。きっとお父様も喜んでおられますね!
関西でご活躍のミュージシャンの方々と完成記念セッション
スタジオの前室は余裕があり、持参のケースなど十分おいてもらえるスペースがあります。
24H営業のNEW BEET STUDIO(ニュー ビート スタジオ)さんは、
WEB予約で簡単に予約が出来ます。便利ですねー
リンクを貼っておきます。予約はこちらから出来る様です!
生駒市バイオリンルーム防音工事
大変なお仕事の合間に趣味のバイオリンを思いっきり弾きたいというご要望。
マンションの一室に周囲に気兼ねなく練習が出来るバイオリンルームを施工させて頂きました。
少し大きなバイオリンはビオラだそうです!
DIYが得意ななお客様。
バイオリンと弓のハンガーはお客様ご自身で取付されました(^^♪
大阪府茨木市サックス防音室工事 明るい防音室
マンションにお住いの、サックスがとっても大好きなお客様、リビングの一角にサックス専用の防音室を施工させて頂きました。
天井には大建工業のオトテン19Hを使用し、更に音響シュミレーションで計算した吸音装置を製作設置し、サックス演奏に適した音響に仕上がっています。
防音室内に楽器庫を計画し、アルト、ソプラノ以外に、テナー、バリトンetc.たくさんの楽器をしまい込んで綺麗に収納されています。
大きくはない部屋ですが、入口室内サッシを出来るだけ広くとり、窓も生かす事で、圧迫感のない、明るい防音室に仕上がりました。
防音室の効果を耳で体感してください!
奈良県橿原市ファゴット練習室防音工事+リフォーム
楽器を練習するモチベ―ションが上がるような、明るく楽しい部屋をプランさせて頂きました。
カフェを併設されるので、玄関は既存のアルミサッシを利用して、ウッディーな玄関ドアにリフォームしました。
ファゴットのふくよかな音色が生き生きと響くような音響となる様に、室内残響時間を計算し、天井入りずみ部分に吸音パネルを設置しました。
カフェ営業時来客がすぐにわかる様に、玄関方向にガラスのFIX窓(ガラス10㍉+15㍉)を設置しました。
お客様のカフェのイメージに合わせて、手洗い台はシャビーな仕上げに、元々開き戸だった扉を再利用してアウトセットの片引き戸にリフォームしました。
奈良市ピアノ教室防音+リフォーム工事
生徒さんが明るく楽しく音楽を学べ、親御さんがその成長を見守ることが出来るような、環境づくりを念頭にプランニングさせて頂きました。
ピアノを設置する予定の場所が明るくなるように南側の掃き出し窓を残し、細長い部屋の奥にはもう一つ防音ドアを設け、小さな発表会を開催する際の導線づくりも考慮しました。
2つあった掃き出し窓と腰窓は防音の為に、掃き出し窓を1つだけ残す事にしました。
レッスン室の入口の横には感染対策の為に手洗いコーナーを設けました。
待合室前に設置したトイレにも防音施工し、音を気にしなくても良い様に計画しました。
ピアノスペースの反対側には、たくさんの生徒さんが、色んな曲に挑戦してくれることを願って天井までいっぱいの大きな楽譜棚を設置しました。
ピンクベージュをベースとした吸音パネルは、鉄扉の防音ドア、楽譜棚は当社の防音職人さんのハンドメイドです。
ジャズ好きお施主様のオーディオルーム
若いころからジャズ喫茶に通い、大事にコレクションされて来られたレコードの数々を、いつでもいい音で楽しみたいと念願されていたオーディオルームを工事させて頂きました。
施工後、お客様と一緒に機材設置して、ベストポジションを探りました。
自社製の音響パネル、JBLとの相性も抜群です。
自社製の音響パネル。
CDが2列に並ぶ引出3段。
滋賀県栗東市マンション声楽家防音室
ヨーロッパのアンティークが大好きと言う、声楽家さんの自宅練習室を工事させて頂きました。
壁には、お客様が作られたステンドグラスを埋め込み、
輸入物の壁紙を貼り、まるで近代ヨーロッパにタイムスリップしたようなお部屋になりました。
部屋の内装をリビングからでも楽しめるように、ドアは防音引き違い戸とし、
リビング側には、部屋のイメージに近づけた、防音片引き戸を製作しました。
大阪府富田林市グランドピアノ防音室
ご近所に気兼ねなくピアノを練習したいと言うお客様のご要望により防音工事をさせて頂きました。
費用を少しでも抑えたいとの事で、自社製の防音ドア(Dr35仕様)を使用し、
楽譜の収納が欲しいと言うご希望でしたので、壁面全体に楽譜棚を造作し、
外部の納まりの都合上、外壁面にエアコンを付けられるスペースが無いので、
エアコンは本棚に組み込むことにしました。
もともと設置されていた内窓は残し新たにもう一つ内窓を設置して、
3重窓とすることで、窓の遮音性を確保しました。
アジアンテイスト防音室 八尾市GP/オーディオルーム
8畳強のピアノレッスンルームを最高の音楽空間に!
というコンセプトで始まった工事。
パースデザインを幾度も作り直し、
仕様材料の選定から、塗装のサンプル作り、
何度も打合せを重ねてから着工しました。
音響を計算しつくした結果、四隅の木リブパネルには
セルロースファイバーを内封し、
パネルの木リブ扉を開けると、
日本橋に探しに行ってまで、選定にこだわりぬいたスピーカーが設置されています。
スピーカー設置スペースは、平面は扇型にし、上部には傾斜を付け、
出音方向を妨げないように工夫しています。
アールデザインの壁面とウレタン吸音材を織物クロスで巻き込んだパネルは
デザイン性と音響計算によりバランスを取っています。
今回、初製作した引き戸の防音ドア6枚仕様については、
十分な手ごたえを得ることが出来ました。
ガラスタイプ等、今後の製品展開が楽しみです。