メニュー

防音室の壁の構造 - 久米田工房(株)防音室工事・新築・リノベーション工事 奈良・大阪・京都

日本音響材料協会会員

〒630-0133 奈良県生駒市あすか野南1-2-2

tel:0743-86-4750

対応エリア: 奈良県・大阪府・京都府南部その他エリアはご相談ください。

技術資料(防音室の構造)

TECHNOLOGY

防音室の壁の構造

防音工事に大切な要素は簡単に表現すると”重さ”と”厚さ”という事になります。

音の伝播は空気の振動ですので、軽い壁では空気の振動に影響を受けてしまい、

その結果、壁の反対側へ音が抜けてしまいます。

 

 「高い音」に関しては、重い壁で比較的簡単に遮音効果が得られますが、「低い音」はこれだけでは抑えられません、

”重さ”のある壁に、更に”厚さ”(2重・3重壁)を持たせることで、低音から高音まで遮音することが出来ます。

 

住宅の場合、重い壁は1階に施工するならば可能ですが、2階以上に施工する場合は家の耐震性を弱くします。

その場合は壁厚を大きく取るなどして遮音性能を上げる事になります。

 

しかし壁厚を大きく取れば部屋自体が狭くなってしまいますので、遮音性・部屋の有効寸法・1階に作るか2階に作るかなど、

要望の優先順位を決めて頂ければ、それに沿った最適なご提案をさせて頂きます。

 

当社の防音工事では重さに関しては、石膏ボード(建材の中では安価で重い)を重ね張りをしています。

出来るならば、空気層を約20㎝程度取り2重壁にし、余裕があれば、更に空気層を10㎝程度取り3重壁にします。

そこまですれば、ドラムセットの音でもほぼ聞こえなくなります。

 

壁厚を取ることが難しい場合には、空気層に充填する吸音材の密度を高くし、

薄い壁においても少しでも遮音効果を高くする方法等をご提案しています。